しらたまの雑記帳

男のすなる日記といふものを女もしてみむとてするナリ〜〜〜wwww

言葉の横溢

 

引越しの荷造りをしていたときのことであった。

 

妻が自分の本をダンボールに入れて封をした。中身が何かわかるよう、妻はダンボールにこう書いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあそう書くだろう。しかし、本と書くだけでは私の本なのか妻の本なのか、ダンボールを一目見ただけでは区別がつかない。

妻は鋭くもすぐさまこのことに気がついた。妻の名はハム美(仮称)である。妻はダンボールに文字を書き足し、ダンボールの表記を以下のように修正した。

 

 

 

 

 

 

 

 

H 本

 

 

 

 

 

 

 

なんということだろう。先ほどの問題は回避できたかもしれないが、今度はダンボールのなかにエッチな本が入っているかのような印象を与えてしまうという別の問題が生じてしまった。

念のため妻に確認したが、エッチな本は含まれていないとのことだった。そうであればこの中にエッチな本が入っているとの誤解は回避せねばならない。

私はダンボールに文字を書き足し、表記を以下のように再訂正した。

 

 

 

 

 

 

 

 

H 本(健全)

 

 

 

 

 

 

 

 

これで一安心と思ったのも束の間、まだ問題を孕んでいることに気がついた。これでは、これを見た引越し屋さんに「エッチな本なのに健全…???」と無用な混乱を与えてしまいかねない。これでは、発言者本人すらもよくわかっていない言葉を受け手に投げつけているだけではないか。われわれは自らが紡いだ言葉に責任を負わねばならない。

 

 

 

ということで、「エッチなのに健全」という概念について考えてみよう。

まず、健全と銘打っているからには、健全なんだろう。最低限の条件として、露出した性器や胸は描かれていないということだ。しかし、露出していなかったとしても性行為を直接的に描いていたりすればそれは健全ではない。参考までに、わいせつ物頒布等罪(刑法175条)における「わいせつ物」の定義を思い出すと、①徒に性欲を興奮又は刺激せしめ、且つ②普通人の正常な性的羞恥心を害し、③善良な性的道義観念に反するものであると、1951年5月10日の最高裁判決(いわゆるサンデー娯楽事件)で示されている。本記事でもこの考え方を踏襲する。

 

健全である、つまりわいせつ物でないと言い切るからには、本人としては性的興奮を惹起せしめるような意図は全くないということだが、本人の意図に関わらず溢れ出てしまうエッチさがあるということだろう。思い浮かべるものは人によって異なるかもしれないが、私の脳裏に確固として浮かび上がったのはひとつだけだった。

 

そう、メイショウドトウちゃんである。

 

f:id:shiratamarr:20230506190153p:image

 

ウマ娘というコンテンツは性的描写を含む二次創作を禁止していることからも、コンテンツとして積極的に健全たらんとしている。それにもかかわらず、メイショウドトウちゃんはエッチである。エッチじゃない?

 

 

 

 

 

 

 

私は妻に、このダンボールの中にはメイショウドトウちゃんに関連するイラスト・グッズ等が入っていないかを確認した。どうやら入っていないらしい。むしろ仕事の参考書などが入っているという。

なるほど。それでは、誤解のないようにそれもダンボールに補記しておこう。以下のように表記を再々訂正した。

 

 

 

 

 

 

 

 

H 本(健全)

※仕事関係

 

 

 

 

 

 

 

しかしなんだろう、かえっていかがわしい雰囲気がより出てしまったのは気のせいだろうか。どうしたものかと悩んだが、こんなバカなことをしている場合ではないと気づいて荷造り作業に戻った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜこの出来事を記事に起こしたかというと、なんとなく言葉というものの面白さを感じたからである。もとは、ダンボールの中に妻の本が入っているという単純な事実を言い表したかっただけなのに、それが別の意味を孕んでしまい、それを修正しようとする過程でだんだんと元の言葉の原形がなくなっていく。

柔らかい大きな塊を箱に詰める。箱を閉じようとすると、箱の一辺からその柔らかいものの一部がぷにんとはみ出し、それを押し込めようとすると今度は反対側の一辺からぷにんとはみ出る、ということを繰り返しているような感覚。言葉は「何か」を言い表すものだが、その「何か」と言葉は必ずしも一対一で完全に対応するものではない。言葉は「何か」の枠から横溢し、他の「何か」を引き連れてくる。これが言葉の厄介なところであり、面白いところだと思う。

 

 

 

 

 

ちなみに、上記の「H 本(健全)※仕事関係」と書かれたダンボールは、引越し完了後もなぜか開封されることなく、ずっと妻の部屋のクローゼットに眠っている。本当はエッチな本が入っていたのではないかと私は少し疑っている。

 

作り置きRTA:カツ丼ミールキット

 

玉子丼系の料理(親子丼、カツ丼、木の葉丼、他人丼など)を重宝している。

割下と玉子に合うものなら具材の自由度も高いのが高得点。これさえ作れば、あと1品汁物でも作れば十分1食が成立するし、最悪玉子とネギだけでも作れるのでハードルも低い。しかも調理時間も短い。神スペック。

 

 

一から作ってもそれなりに早くできる料理ですが、今回は作り置きということでミールキットにすることができるのか試してみます。これが成功すれば、当日は鍋で煮て玉子を入れるだけでいい。

 

 

以下、材料は3人分。肉屋さんで買ったカツがあるのでカツ丼にするよ。

 

玉ねぎ半分を細切り。

f:id:shiratamarr:20230130184607j:image
f:id:shiratamarr:20230130184611j:image

 

切った玉ねぎをポリ袋に入れて、
f:id:shiratamarr:20230130184616j:image

 

麺つゆ大2
f:id:shiratamarr:20230130184621j:image

 

みりん大1
f:id:shiratamarr:20230130184625j:image

 

水大8
f:id:shiratamarr:20230130184629j:image

 

これで玉ねぎ&割下は完了。どうせ鍋で煮るときに調整することになるので、割下の割合は適当でもいい気がする。
f:id:shiratamarr:20230130184634j:image

 

カツも切って、まとめてジップロックで冷凍。
f:id:shiratamarr:20230130190026j:image
f:id:shiratamarr:20230130185015j:image

 

ミールキットを作るだけだと5分。素晴らしい。

 

 

 

 

 

 

後日、鍋で調理。

何よりもまずカツをトースターで焼いておく。トースターだと、冷凍したカツがサクッとなるまでに1200Wでも6分くらいかかる。

f:id:shiratamarr:20230130185052j:image

 

玉ねぎ&割下を鍋にセット。氷を直にフライパンに乗せても解凍が案外遅いので、レンチンしてから鍋に入れる方がかえって時短になるみたいなことありますあります。

f:id:shiratamarr:20230130185056j:image


f:id:shiratamarr:20230130185100j:image


f:id:shiratamarr:20230130185104j:image


f:id:shiratamarr:20230130185108j:image


f:id:shiratamarr:20230130190030j:image

 

 

鍋での調理で12分。カツ焼いて、鍋に火にかけて、玉子を割って混ぜてとやっていると、けっこう時間がかかってしまう。たぶんカツをトースターに並べるのが一番の手間だった。工数削減のためにはカツ丼よりも親子丼の方がいいです。

 

 

作り置きRTA:アクアパッツァ

 

我が家は共働きで、子どもが寝たあとの午後10時頃から私が次の日のために料理を何品か作るというのが日課になっている。料理が早く終われば、寝るまでの間に原神をプレイする時間がそれだけ増えるので、いかに早く料理を終えるかは死活問題です。

 

作り置きRTAのために重要なポイントがあって、

① 使う食材の数を限定する

② 包丁まな板を使わなくていいのなら使わない

③ 文句は言わずに食べてくださいというスタンスを貫く

また、我が家にはシャープのホットクックがありますので、

④ 積極的にホットクックに頼る

そして、洗い物などの後工程を含めてが料理ですので、

⑤ 料理中に洗い物をできるだけ片付ける、または洗い物をそもそも出さない

 

 

 

 

 

 

今回は冷凍のカレイがあるので、アクアパッツァRTAをやっていきます。食材も工程も最低限で抑えます。

 

メイン材料は魚(カレイ)とミニトマトのみ。カレイは2尾いますが、冷凍したので一塊にくっついている。

f:id:shiratamarr:20230116122747j:image

あとは家に常備してあるチューブニンニク、酒、オリーブオイル、タイム、塩、胡椒。二枚貝とか生パセリがあればそりゃ美味いんですが、なくても美味しく作るのが主夫の力です。

ハーブはお好みですが、個人的な好きなタイムを使います。というか最近うちではタイム以外の乾燥ハーブを常備していない?

 

チューブニンニクをオリーブオイルで軽く熱したら、冷凍したままのカレイとミニトマトを投入。レンジで解凍するのが面倒なので魚は凍ったまま。また、まな板使いたくないのでミニトマトも丸ごと。
f:id:shiratamarr:20230116122751j:image

 

酒を適当に投入。白ワインの手持ちがなかったので日本酒です。さらにタイム、塩、胡椒も適当にふる。
f:id:shiratamarr:20230116122755j:image

 

中火で10分ほど煮る。魚が凍っていなければ5分程度でいいかもしれません。
f:id:shiratamarr:20230116122758j:image

 

この時点でもういい感じに乳化しています。乳化大好き。
f:id:shiratamarr:20230116122802j:image
f:id:shiratamarr:20230116122806j:image

 

くっついていた魚を剥がしたら中に火が通り切っていなかったので、追い胡椒と追いオリーブオイルをして2分追加加熱。
f:id:shiratamarr:20230116122810j:image

 

完成。
f:id:shiratamarr:20230116122814j:image

f:id:shiratamarr:20230116122819j:image

 

緑色がほしい?しょうがないにゃあ・・いいよ。
f:id:shiratamarr:20230116122827j:image
f:id:shiratamarr:20230116122824j:image

たまたまあった三つ葉を散らしました。葉っぱとか草があれば見た目なんてどうにでもなります。

 

 

 

 

20分ほどで完成。うち実労働時間は5分程度で、あとは火が勝手に美味しくしてくれます。煮込みの間は他のことをできるので、労働効率が非常に高くていいですね。

トータルの調理時間をもっと短くしたいシーンでは、あらかじめ魚を解凍しておいて煮込み時間を短縮すればいい。

 

 

フライパンに放置しておいて、翌日食べる直前に再加熱です。

 

子どもがクスリを飲んでくれないのだが

 

1歳半くらいまでは、粉クスリを少量の水に溶かしたやつを普通に飲んでくれていた。その後、一切飲んでくれなくなった。

いろんな美味しいものを食べるようになって、「甘いから今まで飲んでたけど、これ表面的に甘くしただけで全然美味くないやつやんけ」と気づいたんだろうね。そうだね、わが子くんは賢いね。

 

美味しくないクスリでも素直に飲んでくれる子どもはクスリの重要性を理解しているとか言ったりするが、それはもっと大きくなってからの話で、2歳ちょいのわが子はまだまだクスリの味を誤魔化さないといけないお年頃。

巷には色んなノウハウがあり、ネット上に情報が転がっているのだけど、わが子にハマる方法がなかなか見つからない。

 

試してみたものは以下のとおり。

 

 

1. ジュースに混ぜる

 

そもそもわが子は普段ジュースを飲まないんでよね。わが子はジュースよりも綾鷹のほうじ茶の方が好きです。対戦よろしくお願いします。

試しにジュースにクスリを入れて自分で飲んでみたところ、シロップで誤魔化していた苦味が表に出てくるんですよね。どうもフルーツ系のジュースほどこの傾向が強いみたい。

 

 

2. 道具を変えてみる

 

もともと小皿にクスリを入れて少量の水で溶かして飲ましていたのを、スプーンに変えたり、スポイトで飲ましてみたりしてみた。このくらいで飲んでくれたら警察はいらないんだよなぁ。

 

 

3. すりおろしりんごに混ぜてみる

 

わが子は果物大好きマンなので、はじめは上手くいきました。が、りんごの量をケチったタイミングで何かがおかしいと勘づかれ、以降口をつけなくなりました。一度でも勘づかれるともうダメです。

 

 

4. 氷を入れてカクテルっぽくしてみる

 

味を誤魔化すのではなく、雰囲気で飲ませるのはどうか。わが子は氷をそのままポリポリと食べるのが好きなので(鉄分不足の人に見られる氷食症ではなく、単なる食感厨)、クスリと水と氷をショットグラスに入れてカクテルっぽくしたら、ひょっとすると喜ぶのではないか。

無事、氷だけ掴んで食べてました。

 

 

5. クスリを溶かした水を氷にする

 

お前が氷になるんだよ!ということで、4の応用編です。でも食べないんだよなぁ…。まあ、そもそも氷なんてそんなにたくさん食べるものではないので、上手くいったとしても根本的な問題解決にはならないかもしれません。

 

 

6. クラッシュゼリーにクスリを混ぜて凍らす

 

義母が僕に出してくれた冷凍ゼリー(千疋屋のやつ❤️)をわが子が無言でバクバク完食したことがあったのを思い出して応用。ゼリーを細かく砕いておいて、適量のクスリを混ぜ込んで製氷器で凍らせる。

はじめの2回くらいは食べてくれたんですが、その後食べなくなりました。そもそもお菓子類はその時々の気分で食べたり食べなかったりという感じなので、ソリューションとしては安定性に欠ける。

 

 

7. べっこう飴に混ぜ込んでみる

 

食べたことのある食材にクスリを混ぜると味の変化に気づかれてしまう可能性が出てきますが、食べたことのない食材ならその心配もない。では何にするかと考えたところ、作るのも楽だということでべっこう飴をチョイス。

砂糖と水の配合は以下の記事を参照。砂糖はグラム表記、水は大さじ表記みたいなダサいレシピが散見されるなか、砂糖・水ともに大さじ表記で統一してくれている点に大変な好感を抱いた。一生この配合でべっこう飴作り続ける。

子供でもできるレンジで簡単べっこう飴! by カントーリ・マアム 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが377万品

 

 

f:id:shiratamarr:20221226201525j:image

本当は生地(?)にクスリを混ぜてから固めたかったんですけど、火から下ろしたらすぐに固まってしまうのでクスリを混ぜている時間などなく、仕方なくクスリを上から振りかける形式となりました。

 

完成。背景はこの日の晩ごはんの唐揚げです。美味しそうですね。
f:id:shiratamarr:20221226201528j:image

 

べっこう飴って、素朴なのに香ばしさがあって美味しいですよね。カラメル化反応最高!一番好きな反応です!

わが子も気に入ったようで2個も食べてくれました。やったぜ!

 

 

翌日

 

 

僕「わが子くん!べっこう飴食べる?」

 

わが子「ちがう(・ω・)」

 

僕「昨日美味しいって食べてたじゃん」

 

わが子「ちがう(・ω・)」

 

僕「一口だけでもい

 

わが子「ちがう、あおぞらレストランみる(・ω・)」

 

 

お気に召さなかったようです。

 

 

 

 

 

 

次の一手としては手作りのラムネに粉のクスリを混ぜるというものですが、粉末クエン酸がどこに行っても見つからずまだ実現しておりません。

作る日が来たら、またその結果を記事にするかもしれません。